さぁ。
いよいよ本番直前ウィーク。

↑
これは事務局特製看板(というかM田君の大作)。
袋井駅前にそびえ立っています。
是非、待ち合わせの目印に!
さて今日から、ホールにて、稽古を行います。
今はまだ空っぽの観客席でも、本番の様子を思わずイメトレです。
まずは先週から続く、大岡淳ワンマンSHOW後半。
さらわれたトゥリーモニシャは?
助けに行ったレムスの奇策とは??
そして魔法使いと村人たちが選んだ未来とは???
終焉に響くメロディーとは????
…みたいな、みたいな。。
港さんからの音楽レクチャーと併せると、立体的に浮かび上がるのさ、トゥリーモニシャ。
何も考えずに、老若男女楽しめちゃう、エンターテイメントここにあり、です☆
それから、村人シーンをありったけさらいました。
仕事終わりで疲れたぁーな村人達。
…からの、
ダンス!
前奏が聴こえちゃったのだから、まぁ仕様が無い。
踊るっきゃない。
&歌うっきゃない。
そしてこの日ついに何者かが決定しました。
「ダイナーおばさん」。
市民コーラス参加の方から、最も「ダイナーおばさん」っぽい方(?)が、演出家の手によって任命されました。
本番一週間前に、役名付きのキャストが決まるという、ミラクル。
しかし一番驚いてらっしゃるのは、きっと当人でしょう。。
さてさて、そんなおば様に与えられた指示。
「中央にどーんと構えていて欲しいです。あとはもう何やってもご自由ですので。」
まさかの、フリースタイル。
いやいや、それでこその、ダイナーおばちゃん。
後は周りの村人が、彼女をもっともっと盛り上げましょう。
(その後、「ラッパを吹く」という振りだけは確定されました。)
その後、ダンスをおさらい。
その後、歌をおさらい。
後はチケットやら、衣装やら、日程やら、こまごまと確認。
にわかに1週間前のざわざわ感です。
これからVOJA扮する村人が合流。
最終的なフォーメーションが確定します。
舞台装置が組まれた状態での、事前練習もまもなく。
本番待った無しですよ~
レポート 加藤たけし
※デジカメ不調につき、稽古写真を用意できませんでした、すみません…